Responsive image

エゾリス通信

北海道札幌市の円山公園周辺は、 エゾリスをはじめとして様々な野鳥や、植物が豊富です。都市の中の原始林を楽しみながら未来に残しましょう。

フッキソウ

フッキソウ
富貴草
Pachysandra terminalis

  • 目 : ツゲ目
  • 科 : ツゲ科
  • 属 : フッキソウ属

4月の末から5月の初め頃咲いています。高さは25センチくらい。ツゲ科の常緑小低木ということで、小さい割に何となくゴツい感じと思っていたら、木に分類されるんですね。
ヒトリシズカみたいに、ブラシ系の花だけど、清楚な感じは全然しない。ちょっと調べていたら、「花はあまり鑑賞価値はありません」とか「地味なので盗掘の心配もない」とか、あんまりな言われよう。他人の声は気にせず、しっかり生きて欲しいと思う。

建物の植栽でよくグランドカバーとして利用されるともあるが、札幌ではあまり見たことがないような気がする。冬はどうせ雪に覆われるから、常緑といわれてもあまり選ばれる要素がないのかも。見た目丈夫そうだけど、・・・花が地味だし。

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ
一人静
Chloranthus quadrifolius

  • 目 : センリョウ目
  • 科 : センリョウ科
  • 属 : チャラン属

4月末から5月初め頃、花を咲かせる。高さは20センチほど。花の直下の葉は、4枚輪生します。葉には艶があって、白い花を引き立てます。花はブラシみたいで、何とも変わった形。円山では、あちらこちらでけっこう見かけます。

ヒトリシズカなんていう、清楚な感じの名前がついていますが、大抵はたくさん集まってにぎやかに咲いています。誰だよ、ヒトリシズカって名付けたのは。でもね、1輪だけで見るとやっぱりヒトリシズカって名前がしっくりするくらい、清楚に見えるんだよね。

フクジュソウ

フクジュソウ 2014.04.20

フクジュソウ
福寿草
Adonis ramosa

  • 目 : キンポウゲ目
  • 科 : キンポウゲ科
  • 属 : フクジュソウ属

4月の初旬から中くらい、春一番に咲く黄色い花。茎はそれほど伸びない状態で咲きます。花は3から4センチくらい。

「福寿草」の名は春を寿ぐ花として、ピッタリですね。まだ肌寒いくらいの季節に明るい黄色で太陽光をいっぱい集めています。長いモノクロの冬から急にカラーの春に変わった感じがします。
こんなおめでたそうな花なのに毒があり、重症化すると死んでしまうこともあるそうです。

エンレイソウ

エンレイソウ

エンレイソウ
延齢草
Trillium smallii

  • 目 : ユリ目
  • 科 : シュロソウ科
  • 属 : エンレイソウ属

開花は4月中旬から末くらい。高さは20センチから40センチくらい。円山でたくさん見られる春の花です。ちょうどエゾエンゴサクやキバナノアマナと同時期に咲くので一気ににぎやかな感じになります。

エンレイソウに少し遅れてオオバナノエンレイソウが咲き始めますが、同じエンレイソウだけあって、色は違うけど花の形もよく似ているなぁと思っていたんですが、実はエンレイソウには花弁(花びら)は無くて、あずき色の花びらみたいのは萼片(がくへん)だということをつい最近知りました。
がく片というのは、イチゴで言えばヘタ。エリマキトカゲで言えば襟巻き(違うかな?)。花びらみたいな顔してて、花びらじゃなかったんだ。一体花びらはどこへいってしまったんだ?

キバナノアマナ

キバナノアマナ
黄花の甘菜
Gagea lutea

  • 目 : ユリ目
  • 科 : ユリ科
  • 属 : キバナノアマナ属

開花は4月中旬から末くらい。高さは20センチほど。葉は細長く、黄色いかわいい花がたくさん咲きます。円山にはあちこちに咲いているので、エゾエンゴサクに並んで、春がきたなぁと感じる花です。

エゾエンゴサク

エゾエンゴサク
蝦夷延胡索
Corydalis fumariifolia subsp. azurea

  • 目:キンポウゲ目
  • 科:ケシ科
  • 属:キケマン属

この花が一斉に咲き始めると、やっと春になったと感じます。

開花は4月の中くらいから。高さは20cmくらい。花は少し紫がかった青が多いですが、白から水色、青、赤紫のものが混じっています。

動物園横の散策路などたくさん咲いているので、探さなくても目に付きます。

ミズバショウ

ミズバショウ
水芭蕉
Lysichiton camtschatcensis Schott

  • 目:オモダカ目
  • 科:サトイモ科
  • 属:ミズバショウ属

開花は、4月の中旬から末くらい。大きめの葉っぱの間に白い花を咲かせます。

昔に比べて、少し増えたような気がしますが、年々水が減ってきているのも気がかり。前は少し離れたところにも小さな群生があったんだけど、水が枯れてしまったのか見なくなりました。
円山のミズバショウは、こじんまりと集まって、池(湿地?)の大きさからしてもそれほど増えそうにありません。