ミヤマハコベ
花弁は白く、5枚だが根本まで深く切れ込んでいるので10枚に見える。花は10から15mm程度。5月中旬ころから咲き始める。花柱は3個。雄しべは10個。高さは20cm前後で、茎はやや地面を這う。萼や花柄には毛がある。茎には2列の毛が生える。上部の葉にも、細くて長い柄があります。多年草。
他のハコベの仲間と見分けるポイントは花弁が萼片より長いことと、茎の上の方に付く葉にも葉柄があることです。円山では数が少ないようです。




よく似た植物、ウシハコベ、ミヤマハコベ、ミドリハコベ、コハコベの見分け方はこちらをご覧ください。