2024年9月17日 2024年10月10日 ミズヒキ ミズヒキ水引Persicaria filiformis 目:ナデシコ目 科:タデ科 属:イヌタデ属 8月初め頃から咲き始める。高さは60から80センチくらい。長い穂に小さな花がまばらに付く。葉には黒い模様が付くので花が咲いていなくてもすぐにわかるが、花が咲く頃には大抵の場合模様は消えてしまうようだ。 9月にもなると、何がおめでたいのか円山の散策路のあたりは、ミズヒキだらけだ。赤と白が混じった花が紐状に連なる感じが、ご祝儀袋や正月飾りに使われる紅白の水引に似ているってことで、「ミズヒキ」の名前がついたそうですが、こうもそこらじゅうミズヒキだらけだと、ありがたみも薄まりそう。 2020年5月22日 花が咲く前 2024年8月16日 2024年8月16日 2024年9月10日 Twitter Facebook Pocket Line カテゴリー:円山の植物 タグ: 8月の花, ミズヒキ, 赤い花