2025年4月12日 雪が消えて花が咲き始める 林の中もほとんど雪が消えました。ところどころ土がグチュグチュになっていて、靴を汚してしまいますが、歩くには問題なし。気の早いエゾエンゴサクが咲き始めています。フクジュソウはたくさん咲いていました。ミズバショウはもう少しかな。北海道もあと少しで花の季節です。 エゾエンゴサク フクジュソウ ミズバショウ Twitter Facebook Pocket Line カテゴリー:ブログ タグ: エゾエンゴサク, フクジュソウ, ミズバショウ
2024年4月11日 フクジュソウ フクジュソウ福寿草Adonis ramosa 目 : キンポウゲ目 科 : キンポウゲ科 属 : フクジュソウ属 4月の初旬から中くらい、春一番に咲く黄色い花。茎はそれほど伸びない状態で咲きます。花は3から4センチくらい。 「福寿草」の名は春を寿ぐ花として、ピッタリですね。まだ肌寒いくらいの季節に明るい黄色で太陽光をいっぱい集めています。長いモノクロの冬から急にカラーの春に変わった感じがします。こんなおめでたそうな花なのに毒があり、重症化すると死んでしまうこともあるそうです。 2005.04.30 だいぶ茎が伸びました 2006.04.22 2022.04.16 2024.04.11 Twitter Facebook Pocket Line カテゴリー:円山の植物 タグ: 4月の花, フクジュソウ