Responsive image

エゾリス通信

北海道札幌市の円山公園周辺は、 エゾリスをはじめとして様々な野鳥や、植物が豊富です。都市の中の原始林を楽しみながら未来に残しましょう。

ヒメヘビイチゴ

ヒメヘビイチゴ
姫蛇苺
Potentilla centigrana

  • 目:バラ目
  • 科:バラ科
  • 属:キジムシロ属

5月の末から6月のはじめ頃咲き始めます。花は黄色で6から8mmくらい。ヘビイチゴやヤブヘビイチゴと比べると、花は小さく、花柄も細く長いです。全体的に小さくか弱い感じがします。他のヘビイチゴは赤い実を付けますが、ヒメヘビイチゴは緑っぽい小さな実を付けます。葉は3小葉(一つの葉柄から3つの小葉が出ている)で鋸歯があります。多年草。

実が付いても赤くないので、全然目立ちません。花も落ちてしまうとすっかり周りの緑に溶け込んでしまいます。動物園に向かう円山川沿いの散策路やユースの森に咲いています。

よく似たイチゴの仲間の見分け方を写真付きのフローチャートにしてみました。
こちらも見てください。

イチゴの仲間

円山周辺で名前にイチゴとつく植物は

があります。
ナワシロイチゴはキイチゴ属。エゾヘビイチゴはオランダイチゴ属。その他はキジムシロ属です。大雑把に言うとナワシロイチゴは木の仲間で、他の◯◯ヘビイチゴは草の仲間です。一般的には木になるのが果物で、草になるのが野菜と分類されます。

ナワシロイチゴは花も実もひと目で違いがわかるので問題ありません。エゾヘビイチゴは花が白いので、これもすぐ区別がつきます。ヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴ、ヒメヘビイチゴは、いずれも黄色い花で葉っぱの形も似ているので、見分けるのがちょっと難しいです。また、円山のエゾヘビイチゴは赤い実をつけるのと白い実をつけるもの(白実のエゾヘビイチゴ)があります。花や葉を見ての見分け方はわかりません。そのうちじっくり観察してみようと思います。

fc28184b904b70f01c20e148a4d6a070