なんか得した気分 オオアカゲラ
木を叩く音に立ち止まって探すと、アカゲラがいる。いや、待てよ、とよーく見るとオオアカゲラだ!
「なんか得した気分」これがオオアカゲラである。アカゲラよりも見られる頻度が少ないからかな。
スケッチは、クルミをくわえて隠し場所を探しているところ。
アカゲラは24センチくらい。オオアカゲラは28センチくらい。オオアカゲラっていうくらいだから当然アカゲラよりも少し大きめ。アカゲラはお腹や頭の赤も明るい赤で胸の白とのコントラストもはっきりしていて、スッキリした印象。オオアカゲラは、からだの黒い線やお腹の少し薄めの赤、翼の白い斑点もばらけていて、年輪を感じさせる。同じ歳かもしれないけど。
オオアカゲラを見つけると、ちょっとだけテンションが上がるんだよね。
緑色のキツツキ ヤマゲラ
本州には、アオゲラっていうのがいるらしい。北海道にはいないんだけど、日本固有種だそうだ。一方北海道には、アオゲラによく似たヤマゲラがいる。分類上は
- アオゲラ:キツツキ目キツツキ科アオゲラ属アオゲラ
- ヤマゲラ:キツツキ目キツツキ科アオゲラ属ヤマゲラ
ということは、亜種ってわけでは無いらしい。難しいね。
ヤマゲラは西ヨーロッパからシベリア南部、北海道、インド北部から中国、東南アジアなど随分広く分布している。世界的には、ヤマゲラはどこでも見られるけれど、アオゲラは本州に行かなきゃ見られない、珍しい鳥ってことなの?ちょっとだけ残念な気もしてくる。
それにしても、やっぱり北海道の野鳥は色白でスッキリして見えるよね。