ハト三種盛り合わせ
円山周辺には、三種類のハトがいます。昔はヤマバトと呼ばれ、一緒くたにされていたのがアオバトとキジバト。山に住んでいるハトっていうことですね。一方カワラバトという種類が人に飼われて、その後野生化してしまったものがドバトと呼ばれています。
アオバトは緑色の体色で羽のところが暗い赤紫色なのがオス、全体的に緑色なのがメスです。キジバトは背中がウロコ模様で、首のところにスポーツメーカーのロゴマークのように青と黒のライン模様が貼り付いています。ドバトは人に飼われて品種改良を重ねてきたためか、さまざまな色をしていますが、よく見かける全体的に灰色で羽根に黒い2本線があり、首元が緑色と赤紫っぽい構造色をしているのが、原種のカワラバトに近い色合いだそうです。
大通公園でたくさん群れているのがドバトですね。円山公園でも時々見ます。
姿はあまり見ないけれど、円山公園でもたまに聞こえる「デーデー、ボッポー」と鳴いているのはキジバトです。さらに遠くの方で鳴いているように聞こえる「オーオアオー、アオー」は、アオバトです。特徴的な鳴き方なので、すぐにわかります。
海水を飲んでいるアオバト?!
小樽海岸では、アオバトが群れで飛んできて海水を飲んでいるそうな。森の中に住んでいるのに、わざわざ海岸まで飛んでいって海水を飲むのは、主食の果実にはナトリウムが少ないので塩分やミネラルを補給するためだそうですが・・・。
アオバトの全部が全部、海水を飲んでいるわけでも無いようですし、果実が主食の野鳥なんて他にもいろいろいるだろうし、なんだか釈然としない。私はしょっぱいものをあまり好まないのだけれど、ラーメンの汁を全部飲み干したり、焼き魚に醤油をドボドボかけて食べる塩味大好きな人もいるのだから、「あそこの海水が美味くてたまんねぇぜ」と言って行列になって飲みにきている一団があるんじゃないのかなと、思ったりします。好みの問題?
ドラマに欠かせないキジバトの声
朝の場面で窓の外から聞こえてくる「チュン、チュン」というスズメの声と並んで、ちょっと田舎や里山、昔の森や山が生活の中にあった時代の場面で聞こえてくるのが「デーデー、ボッポー」のキジバト。これは定番ですね。野鳥の声って結構ドラマの中で、時間帯や場所を表すための背景音として便利に使われていますよね。こないだ見た大河ドラマの中でもキジバトの声が聞こえてきました。
ドバトは勘定に入れません
野鳥の会の探鳥会で、最後に「どんな鳥が見られましたかー?」と聞かれて「ドバトを見ました!」っていうと、かえってくる答えが「ドバトは野鳥に含みません」
もともと人に飼われていて野生化したものだから、野鳥の仲間に入れてもらえないドバトです。
野鳥じゃないなら、なんなんだよ?って感じですが、「野良バト」かな?
エサはしっかり人間からもらい、人が近づいても我関せず、警戒心ゼロだけど人のそばにいれば他の動物に襲われにくいドバトは、ある意味野鳥よりもたくましいかも。