Responsive image

エゾリス通信

北海道札幌市の円山公園周辺は、 エゾリスをはじめとして様々な野鳥や、植物が豊富です。都市の中の原始林を楽しみながら未来に残しましょう。

消えたムラサキケマン

ムラサキケマン

円山近辺では今まであまり見たことがなかったムラサキケマンが咲いていました。5月のこの辺は、今まであまり歩いてなかったので、気が付かなかっただけかもしれませんが。
ネットで調べてみたら、「雑草」とか「道端で見かける」とか書いてあるのもあったんだけど、北海道ではあまり見かけない花なのかな。とりあえず円山あたりでは珍しいかも。2日続けて写真を撮ったんだけど、どうもうまく撮れてなくて、今度こそと3日連続で行ってみたんだけど、何と一晩できれいさっぱり「消えていた!」

いったいどういうこと?1カ所に固まって、15本以上は咲いていたと思うんだけど、どこにも無い。
雑草だから刈られてしまった?でも歩くところから外れて、ロープで仕切った内側だからそんなことないはず。
それとも盗掘?結構あったのに、まるごと持っていった?よく見ると何となく掘り返したようにも見える。

きれいな花だから、せっかく楽しみにしてたのに、残念です。
もし盗掘だとしたら、そんなことする奴は、来世でアリに生まれ変わって、一生ムラサキケマンのためにタネを運んで暮らしなさい。

翌年の追記

どうやら真相は、春の草刈りで丸ごと刈られてしまったようです。
今年(2025年)もムラサキケマンは、たくさんきれいな花を咲かせていましたが、5月の末にきれいサッパリ無くなっていました。よく見るとそこだけではなく、通路沿いにいっせいに刈り取られたあとが。

これから実を付けるエゾヘビイチゴや、咲き始めたところのクゲヌマランなども、まとめて刈られていました。管理者や業者さんにとっては、ただの雑草ですものね。種を付ける前に毎年刈られちゃったら、そのうち無くなっちゃうんだろうな。